「季節のピックアップ」の記事一覧

2023年12月25日、灘黒岩水仙郷リニューアルオープン!

2023年12月25日、灘黒岩水仙郷は、冬の彩を楽しめるスポットに加え、地域の新しいランドマークとして、地域と人々の関係を根付かせる交流拠点として生まれかわります。屋上にはパノラマの風景が楽しめる展望デッキが整備されます。海が一望でき、国生み神話で知られる「沼島」が臨めます。

 

開園期間

令和5年12月25日から令和6年2月末頃まで(※12月31日~1月1日午前中除く)

 

https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/suisenkyou/

 

南あわじ市の冬の風物詩【水仙郷】!!

リニューアルオープンに期待!!

淡路島の冬の旅にぜひお楽しみください。

 

「平岡農園」みかん狩り

淡路島洲本市内にある

「平岡農園」ではみかん狩り体験 がスタート!

2023年9月~2023年12月上旬

市街地からすぐ近くの山の上をぐんぐん上に登った場所。

 

看板を頼りに上へ上へ登るとみかんとレモン畑が広がっています!

小さなお子様からご高齢の方までたくさんいらっしゃいます。

 

聞くと雨の日も傘を差しながらできるそうです。

 

車椅子の方も通れるよう、整備されています^^

 

みかんの他にレモンやライムも販売されてます。

 

私も昨年行った時は子どもも木から採れたてのみかんをむしゃむしゃと食べて喜んでいました。

自分でとって食べるのが、すっごくおいしいし、楽しくで開放感ある野外で身も心もリフレッシュできます!!

 

おすすめスポットです☆

 

【平岡農園】

http://www.hiraokanouen.com/

tel 0799-22-2729

〒6560012 洲本市宇山451

 

CIRUELA CIRCULO 2022.9OPEN

淡路島のおコメのおいしさと新しい魅力を届けたい…。

そんな想いからバウムクーヘン専門店「シルエラ・シルクロ」は誕生しました。

店名の「シルエラ・シルクロ」はスペイン語で「うめ・丸」。

南あわじの希望のシルシとなれるようにとの願いもコメて。

シルシルバウムはグルテンフリーのバウムクーヘン。

おコメから自家製粉した“生”米粉を使ったしっとりとしたソフトバームクーヘンです

当ホテルの目の前にございます

是非お立ち寄りくださいませ!(^^)!

 

☆★☆HPが出来ました!check!!☆★☆

https://ciruela-circulo.com

淡路島国営明石海峡公園

立体的にデザインされた関西最大級の花壇が見どころ。平成12年に開催された「淡路花博ジャパンフローラ2000」の会場でもあり、チューリップ、アジサイ、コスモス、クリスマスローズなど、四季折々多くの花々が見て頂けます。

年間を通して様々なイベントも催され、特に春のチューリップやムスカリなどの球根植物が織り成す一面の花壇は圧巻。大規模花壇だけでなく、他では見ることの出来ない珍しい花が傍に咲く散策路など、様々な形で花が楽しめます。

 

園内には、子供が楽しめる大型複合遊具やバーベキュー設備もあり、広大なお庭で小さなお子様から小学生まで屋外で安全なボールなどなら持ち込んで遊べます。(持ち込み禁止遊具ありますので事前にご確認ください。)

 

★春の無料入園日は、5/4((木祝)と6/10(土)です。(駐車料金は別途必要)

 

あわじ花へんろ 第3番札所

 通年:四季の花(チューリップ・あじさい・コスモスなど)

空と海のパノラマが広がる園内は、季節の草花や木々によって景観を多彩に変化させる。特に春のチューリップやムスカリなどの球根大花壇は関西最大級で見応えあり。

芝生広場にある大型複合遊具「夢っこランド」は風・水・花をテーマとして150もの遊具がつながる、子どもたちに大人気のスポット。

 

所在地 〒656-2306 兵庫県淡路市夢舞台8-10

電話番号 0799-72-2000
FAX番号 0799-72-2100
URL http://awaji-kaikyopark.jp/

 

2022年7月13日グランドオープン
アクアイグニス淡路島  淡路市夢舞台2-28
TEL 0799-73-6602
淡路島の食と自然を楽しむ複合型天然温泉リゾート
・天然温泉 伊弉諾の湯
・水着温泉 伊弉冉の湯
・手水敷(TEUZUSIKI)エステ (0799-73-6598)
・シクリズムアワジ(レンタサイクル)090-6662-3196

洲本城 春 御城印

☆おすすめの春のお散歩&御城印★

『洲本城』

 

洲本(すもと)城は阿波国の戦国武将・三好家の重臣が築城した「淡路水軍の城」。

江戸時代には廃城となりましたが、現在も石垣などの遺構がたくさん残っています。

 

洲本城は、本来の天守を再現したものではない「模擬天守」ですが、昭和3年(1928年)に作られたもので模擬天守としては日本最古です。

 

その洲本城の御城印を寺院でいただく御朱印や宿帳の仲間入りにしてはいかがでしょうか^^

 

洲本城の御城印の販売場所は、洲本城跡(上の城跡)ではなく、山すそにある洲本市立淡路文化史料館(下の城跡)となります。付近には石垣や堀などがあります。

御城印は洲本市立淡路文化史料館の受付で販売されています。

 

是非、お散歩がてら高台からの眺めを見に行ってみてください♪

 

洲本市立淡路文化史料館

https://awajishimamuseum.com/

  • 住所:〒656-0024 兵庫県洲本市山手1-1-27
  • 電話:0799-24-3331
  • 入館料金:大人500円
  • アクセス:神戸淡路鳴門道洲本ICから車で約25分

 

 

CIRUELA CIRCULO

うめ丸グループ新店舗オープンです(^^)/

淡路島のおコメのおいしさと新しい魅力を届けたい…。

そんな想いからバウムクーヘン専門店「シルエラ・シルクロ」は誕生しました

店名の「シルエラ・シルクロ」はスペイン語で「うめ・丸」。

南あわじの希望のシルシとなれるようにとの願いもコメて。

「シルシルバウム」と覚えてもらえたら、うれしいです。

シルシルバウムはグルテンフリーのバウムクーヘン。

おコメから自家製粉した“生”米粉を使ったしっとりとしたソフトバームクーヘンです

 

当ホテルの目の前にございます

是非お立ち寄りくださいませ!(^^)!

 

☆★☆HPが出来ました☆★☆

見てみてください(^^)/
https://ciruela-circulo.com/

秋の鱧はじまってます☆

鱧の旬は2度あると言われており、1度目の夏の「はしり鱧」が終わり

2度目の秋の「なごり鱧」に移り変わりました!!

『鱧と松茸の土瓶蒸し』が茶碗蒸しの代わりに加わります

鱧と松茸の相性は抜群です♡

 

産卵後の鱧は食欲が増し、脂も乗り夏の「はしり鱧」

より濃厚で奥深い旨味が味わえます!

夏の鱧と違った秋の鱧をお楽しみいただけます☆!

皆様のご来館をお待ちしております(*^^*)

【なごり鱧尽くし会席 鱧すきコース】
前菜、鱧と松茸の土瓶蒸し、鱧湯引き・鮮魚のお造り、鱧照り焼きと鱧天麩羅、鱧すき鍋、鱧御飯、デザート

【なごり鱧尽くし会席 鱧しゃぶコース】
前菜、鱧と松茸の土瓶蒸し、鱧湯引き・鮮魚のお造り、鱧照り焼きと鱧天麩羅、鱧しゃぶ鍋、鱧御飯、デザート

ニジゲンノモリ×『鬼滅の刃』コラボイベント

兵庫県淡路島、ニジゲンノモリで期間限定『鬼滅の刃』コラボイベントが開催されます!!

子供だけでなく大人にも大ヒットした『鬼滅の刃』。

夜の森を歩いて那田蜘蛛山の戦いを体験できるナイトウォーク、

昼はパーク内で炭治郎たちと一緒に謎を解いて「幻の絶景」を探す旅に出かけられます!

期間毎でグッズ販売の内容も違うのも楽しめる♪

中ではお食事に『炭シチュー』なんてあるんです♪

グッズがまたかわいくて絶対欲しくなります!!

 

2022年4月9日(土)~9月30日(金)まで、期間限定オープン!!

気候の良いこの時期に行ってみてはいかがでしょうか♪

是非、大人も子供もご一緒に淡路島で楽しい時間をお過ごしください♪

 

https://nijigennomori.com/kimetsu_awaji/

 

淡路夢舞台温室が新たに生まれ変わりました!

2021年9月18日(土)、淡路花博20周年花みどりフェア・秋期を機に、兵庫県立淡路夢舞台温室は新たに「兵庫県立淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館」として、リニューアルオープンされました!!

 

リニューアル内容:

2000年に誕生した淡路夢舞台。関西国際空港などの建設のために大規模な土砂採掘が行われた跡地を人と自然が共生する場を創ることを理念とし、また、阪神・淡路大震災からの創造的復興への想いが込められた、世界的建築家である安藤忠雄氏の設計による施設です。この「人と自然が共生する舞台」という理念は、今日、世界的な目標・基準であるSDGs(Sustainable Development Goals)の先取りともいえます。

淡路夢舞台温室は新たに(公財)兵庫県園芸・公園協会と世界的な植物園である「世界文化遺産シンガポール国立植物園」等の計画・設計に参画してきた稲田純一氏を館長・プロデュースリーダーとしてお迎えされ、淡路島はもちろん国内外に誇れる世界水準の温室となります。

 

https://awaji-botanicalgarden.com/

 

新しく生まれ変わった 【淡路夢舞台公苑温室 あわじグリーン館】に足を運んでみてはいかがでしょうか♬

 

〒656-2306 淡路市夢舞台4
電話:0799-74-1200 FAX:0799-74-1201

立川水仙郷

今年は黒岩水仙郷は休園しておりますが、立川水仙郷は開園されています。

少し、遅咲きの様子。詳しくは下記のURLから開花状況をご確認ください。

 

昨年、暖かい日が続いたため、休眠打破の時期が遅れ、開花が遅れているようです。

まだ足を運ばれていない方は是非、水仙の香りで癒されに・・・行ってみてはいかがでしょうか。

 

立川水仙郷  開園時間 9:00~17:00

洲本市由良町由良2877-22
TEL:0799-27-2653

https://tachikawa-suisen.com/

 

山間の谷にある畑まで車で行くことができるので、車椅子の方・足腰の弱い方や幼児でも、無理なく鑑賞していただけます!